目を温めて健康に!疲れ目や眼精疲労を改善しよう

目、疲れてませんか?
現代人はパソコンやスマホを長時間使用しているので目を酷使しています。
疲れ目や眼精疲労を放置してしまうと重篤化することも。

そこで、手軽に目の疲労を改善させると言われているのが、目を温めるという方法です。

その仕組み、方法や効果をご紹介します!

目は疲れる原因は毛様体筋

f:id:hukurou03:20171112122829p:plain
 まず、目が疲れる仕組みについてお話します。

目は物を見るとき、レンズの役割をもつ水晶体の厚さを調節することでピントを調節しています。
その作業を行っているのが毛様体筋という筋肉です。

毛様体筋は近くのものを見る時にキュッと縮まることによってピントを調節します。
スマホやパソコンで作業しているときは近くにピントを合わせ続けるため、毛様体筋は縮まりっぱなしです。

つまり、毛様体筋は常に緊張している状態です。
パソコンやスマホを長時間見ることによって起こる目の疲れは毛様体筋の緊張が原因です。

疲れ目と眼精疲労の違いは重症度


毛様体筋が緊張した状態が長時間に及ぶと、毛様体筋の緊張が解けづらくなってきます。
これが「疲れ目」です。
疲れ目になると近くのものから遠くのものにパッと目線を移した時に、すぐピントが合わせられなくなります。

さらに、この状態を放置してずっと近くのものばかり見る生活をしていると、毛様体筋が縮まったまま固定されてしまいます。
このような症状が重篤化すると「眼精疲労」になります。

 【疲れ目と眼精疲労の違い】
  • 疲れ目は「軽度の症状」で一時的
  • 眼精疲労は「重度の症状」で慢性的。肩こりや眼痛などを引き起こす。

つまり、疲れ目の症状を放っておくと、眼精疲労に進行する可能性があるということです。

疲れ目や眼精疲労には温めるのが効果的

f:id:hukurou03:20171112123044p:plain

 目の疲れ、眼精疲労の原因である毛様体筋の緊張をほぐすためには、温めることが効果的です。

冷たくした方がシャキッとして気持ちいい!という方も多いと思いますが、筋肉をほぐすという意味では逆効果です。

温める時のポイントはゆっくり時間をかけてじんわり温めることです。
 市販のホットアイマスクホットタオルを使うのがいいでしょう。

おすすめ 市販のホットアイマスク

私は寝る時や疲れた時にホットアイマスク、お風呂で蒸しタオルを使っています。

私はこの商品のゆずの香りが好きです。
他にもラベンダーやカモミールジンジャーの香りがあり、おすすめです。

ホットタオルの作り方

ホットタオルを作る場合は、

  • 40℃ほどのお湯にタオルをつけて軽く絞る
  • 電子レンジを使う

方法があります。

電子レンジで作る蒸しタオルはいくつかポイントがあるので簡単にご説明します。
厚めのフェイスタオルを用意してください。

【電子レンジで作る蒸しタオルの作り方】
1.タオルを折る
長方形の形になるようにタオルを半分に折り、端からくるくると巻いていきます。
ロール状にすると温度にムラが出にくくなります。

2.タオルを濡らす
折ったタオルを水に濡らします。
少し水分を残してゆるめに絞るのがポイント。
水の重みを感じるけれど、手に持って水が垂れてこない程度が目安です。

3.電子レンジで加熱する
700wで1分ほど電子レンジでチンしてください。
慣れてきたらお好みで加減してみてください。
また、熱くなっているので、取り出す時は火傷に注意してください。

4.適温まで冷ます
チンした直後のタオルは火傷するほど高温になっている場合がありますので、少し冷まします。
触った時に心地いいと感じる温度(だいたい37℃~40℃)になるまで待ってください。
熱すぎるとしわやくすみの原因になるので要注意です。

5.畳みなおして目に当てる
ロール状のタオルを広げ、目の上にのせる大きさにたたみ直します。

温めると目がすっきり!

f:id:hukurou03:20171112123251p:plain

 目を温めると目が軽くなるような感覚があります。
スッキリして気持ちがいいです。
また、人によっては視力が回復するようなこともあるらしいです。

 その他にも、目が原因だった不調が改善される効果があり、以下のような効果も期待できるようです。
  • 肩こりが解消される
  • 集中力が増す
  • 倦怠感がなくなる
肩がこっているけれどマッサージで解消されない方は、もしかしたら疲れ目が原因かもしれません。
是非試してみてください!

まとめ

今やパソコンやスマホを見ない日はないほど。
目の健康には気を付けたいです。
温めるだけなら手軽に出来ますし、是非試してみてください。

 この記事はこちらの本を参考にしました。
気になる人はチェックしてみてください!



ではまた♫