エクセルでお絵描き 図形を使った簡単な絵の描き方

エクセルを使って絵を描く方法をご紹介します。
まずは簡単に、図形を使ってウサギを描きます!


Microsoft Excelの図形で絵を描こう!

楕円を描く

まずは楕円をいくつか組み合わせてうさぎの形にしていきます。
「挿入」→「図」→「図形」から円を選択して楕円を描きます。


色と枠線を変える

図形の中の色や枠線を変更するときは、楕円を選択した状態で右クリックします。
規定値に気に入った色が無い場合は、「塗りつぶしの色」から色を選択してください。

今回描くうさぎは、塗りつぶしをピンクにして、枠線なしにしました。


図形を組み合わせる

いくつかの図形を組み合わせて形を作っていきます。
ピンクの円をコピペし、細長くして耳にしました。
もう一つコピペし濃いピンク色にして薄いピンクの楕円の上にのせてあります。


図形の前後を変える

図形は後に作ったものが上に重なるようになっています。
そのため、このままだと顔の部分が耳の裏にきてしまいアンバランスです。

そこで、顔を前面に出します。
顔の円を選択した状態で右クリックし、「最前面へ移動」をクリックします。

すると右図のように顔が前に来ます。

他の図形を組み合わせる

ほとんど円だけで構成していたのですが、他の図形もイラストに使えます。
例えばこの「弦」は口の形にぴったりです。


グラデーションを活用する

また、グラデーションを使って自然に色をなじませることもできます。
ほっぺのあからみをグラデーションで作っていきます。

新しく円を作成し、それを選択した状態で右クリック→「グラデーション」→「その他のグラデーション」を選択します。
(これは「右クリック」→「図形の書式設定」でも出すことができます)

そこでバケツのマーク(塗りつぶしと線)を選択し、「塗りつぶし(グラデーション)」にチェックを入れます。

種類は「パス」にします。
「パス」は図形の中心~周辺に対してグラデーションになります。

「グラデーションの分岐点」の矢印(?)のようなものを選択し、その下段の「色」で色を変えます。

中心を濃いピンク、周辺を顔と同じピンクにすることで自然に顔になじみます。


Excelで作る簡単イラストの出来上がり!

グラデーションの図形を適当な大きさにして両側の頬にのせたら完成です!
簡単にかわいらしいイラストを描くことができました。

フリー素材のサイトに投稿してお小遣い稼ぎをしてみてはいかがでしょうか?